不妊治療アドバイスブックでは、不妊治療をお考えの方にあてて、当院長が不妊治療に関する技術や考え方などの情報をお伝えしていきます。
慢性子宮内膜炎 治療について 2019.12.28更新
反復着床不全の約30%に慢性子宮内膜炎を認めると言われています。
子宮鏡検査で慢性子宮内膜炎を疑った場合、
子宮内膜生検を行い、
免疫染色でCD138陽性の形質細胞を確認し診断することができます。
その原因は、大腸菌、エンテロコッカス、連鎖球菌、クラミジアなど様々で、
検出されないこともあります。
ゆえに、子宮鏡検査を行った時の子宮内の所見が重要となります。
最も典型的な所見は「strawberry aspect」といって
イチゴの外表用に発赤した子宮内膜といくつもの白斑を認めます。
このような所見を認めた場合、広域の抗菌薬の投与が必要で、
第1選択薬として
ドキシサイクリン(ビブラマイシン®︎,100mg)1日2回×14日間を使用し、
改善しなければ
シプロフロキサシン(シプロキサン®︎,200mg)+メトロニダゾール(フラジール®︎,250mg)1日2回×14日間
または、アジスロマイシン(1000㎎)等を投与して治療することが推奨されています。
参考文献
Johnston-MacAnanny EB, England's LL, et al
Chronic endometriosis is a frequent finding in women with recurrent implantation failure after in vitro fertilization. Fertil Steril 2010:93:437-41
日本産科婦人科医会HP
NK細胞と着床不全・不育症・習慣流産について 2019.10.26更新
アクトタワークリニックでは、
着床不全、不育症及び習慣流産で悩まれておられる方々に、
真摯な態度で検査、治療を進めていく考えです。
ヨーロッパ生殖医学会(ESHRE)では、
血中及び子宮内膜における
NK細胞
の検査は、
不育症及び習慣流産の評価に対して医学的な根拠はない。
というガイドラインが出しております。
しかしながら、近年、
兵庫医科大学の研究等により、
NK細胞と着床不全や不育症との関与が報告されております。
アクトタワークリニックでは、
NK細胞と着床不全や不育症等の関与の可能性を考慮し、
NK細胞活性の計測を行っております。
なお、着床不全や不育症及び習慣流産に関する検査は、多岐にわたります。
すべての検査を網羅することは、医学的根拠(エビデンス)がありません。
各種検査が不育症及び習慣流産に有効であるという
医学的根拠(エビデンス)が報告されるまで
可能な限り行わない方針であること
をご理解のほどよろしくお願いいたします。
ビタミンDと不妊治療と妊娠 2019.10.04更新
アクトタワークリニックでは、
血中ビタミンDの測定を行っています。
最近、血中ビタミンD濃度が低い女性は体外受精などの
不妊治療が成功する確率が低いとする研究報告は少なからずあります。
血中ビタミンD濃度が充足している女性と比べ、
不足している女性では妊娠率や妊娠継続率が低いということです。
当院では、
アメリカ内分泌学会の基準を考慮し、
血中25(OH)D濃度で
30 ng/mL以上:充足
21~29 ng/mL:少し不足(食事療法をお勧めしています。)
20 ng/mL未満:不足(サプリメントでの補充をお勧めしています。)
子宮内膜症や多嚢胞卵巣症候群などの
不妊症の原因となる疾患を持つ人は、
血中のビタミンDの濃度が低いという報告もあります。
また、銅(Cu)や亜鉛(Zn)といったミネラルの不足も、
不妊の原因となりうると考えられています。
しかしながら、ビタミンDの過剰摂取により、
体内カルシウム動態に影響を及ぼすことも考えられます。
銅や亜鉛も過剰摂取は、健康を損なうこともあります。
摂取に関しては、適度な量が求められます。
アクトタワークリニックでは、
的確な検査とサポートで
妊娠率の向上を目指しています。
参考文献
Chu J, Gallos I, Coomarasamy A. et al. Hum Reprod. 2018;33(1):65-80.
190930.pdf
慢性子宮内膜炎 検査について 2019.07.12更新
近年、着床障害と慢性子宮内膜炎との関係が指摘されています。
慢性子宮内膜炎になると、子宮内膜に形質細胞が認められます。
形質細胞とは、細菌感染等が起きるとからだを守ろうとする免疫を担当する細胞です。
よって、子宮内膜に形質細胞を検出すれば、
細菌感染によって内膜が炎症を起こしていると診断されます。
アクトタワークリニックでは、
最新鋭の子宮鏡により、子宮内膜所見を細かいところまで画像解析を行い、
さらに、形質細胞のCD138染色を行うことにより、慢性子宮内膜炎の診断が可能です。
慢性子宮内膜炎と診断した場合、
ドキシサイクリン(ビブラマイシン)、アジスロマイシン、シプロキサン、フラジール等
の抗菌薬で治療します。
ご希望される方は、受診時にスタッフへご相談をお願いいたします。
採卵時の痛みと麻酔 2019.01.26更新
体外受精には採卵時の痛みや不安が必ずあります。
一般的に、採卵針の径(太さ)が大きいほど痛みは増します。
アクトタワークリニックの体外受精で使用する採卵針は、
最細径針を使用しています。
通常の体外受精で使用される採卵針よりも半分程度の太さ
ですから、採卵時の痛みの程度が少なく、全身麻酔や静脈麻酔の必要はありません。
採卵時間も数十秒でおわります。
そして、卵子の回収率を高めるように、針先にも特殊加工を施しています。
しかしながら、採卵時の痛みは少なからずあります。
当院では、患者様の希望により局所麻酔を行います。
このとき使用する針は、体外受精の局所麻酔専用に開発した極めて細い針を使用しております。
尚、針の開発には、先端の美容外科で使用される針を作成している専門家の協力も受けております。
最小径の採卵針と採卵専用の局所麻酔針といった採卵時の痛みを減らす理論と技術により、
患者様の痛み・不安を少しでもやわらげていただけるかと考えております。
それでも、不安の方には、静脈麻酔下での採卵も行うことが可能ですので、
ご希望の方は、診察時に担当医師もしくはスタッフにご相談ください。
未婚女性の卵子凍結保存について 2018.08.26更新
最近、「年齢とともに卵子は老化していきます。」
「妊娠率は、年齢とともに下がっていきます。」
という事実を知るようになり、
「将来、子どもが産めなくなるかもしれない。」
という不安を感じている女性が少なくありません。
女性の高学歴化、社会進出、晩婚化がすすみキャリアを積む女性が増えてきた中で、
未婚で相手がいなくても卵子を凍結し、将来の結婚、妊娠そして出産に備えようと
希望するのは女性として当然の思いです。
これは、将来に遭遇するかもしれない病気、疾病、事故に備えて様々な保険に加入
するのと同じです。卵子の老化を、不妊治療で克服するのには難しい場合があります。
海外においては、卵子を凍結する技術は、
10年以上前から第三者への卵子提供に広く活用されています。
私が、アメリカに留学していた頃には、アメリカ国内の体外受精施設では、
卵子凍結はすでに確立した技術でした。
凍結卵子が10個ある場合、妊娠継続し、出産できる確率は約40~80%です。
女性の年齢が若いほど、出産率は高いですが、年齢を経るごとに、出産率は低下します。
可能であれば、10~15個凍結することが望まれます。
日本産科婦人科学会は、がん患者(白血病や乳がん等)の方が治療の影響で
不妊になることを防ぐために、未婚であっても卵子を凍結保存することを認めています。
私たちはこれまで、静岡県内の地域基幹病院と連携して、
未婚で悪性腫瘍・白血病・がん患者の方の
卵子・精子・生殖細胞を凍結してきたという実績があります。
アクトタワークリニック及び生殖発生医科学センターでは、
通常の不妊治療・体外受精・顕微授精・胚凍結だけでなく、これからの女性のライフスタイル
に合わせて卵子凍結も可能な世界基準の施設です。
将来、理想のパートナーと結婚し、自然妊娠すれば問題ありません。
しかし、私の外来に相談にくる未婚女性の中には、自分の年齢を考え、
この人と結婚したら、卵子が老化している私の年齢が原因で赤ちゃんができないかもしれない。
だったら、この人をお父さんにしてあげたいから、この人に赤ちゃんを抱っこさせてあげたいから、
私は、この人との結婚をあきらめます。と言って涙を流す女性が少なくありません。
同じような涙をこれ以上多くの女性に流させないことが私たちの信念です。
不妊症になるかもしれないという今後のリスクに備えて、卵子を保存しておくことは、
女性の人生設計の中で一つの選択肢として考えるべきなのかもしれません。
卵子凍結は、海外では当たり前に行われている不妊症にならないため、
そして不妊症で悩まないための予防医療の一つであり、
女性のQOL(クオリティ オブ ライフ)の向上に大きく貢献しています。
まずは、最初の一歩として、アクトタワークリニックへご相談(メールフォーム)ください。
受診希望の方は、問診票をダウンロードしご記入の上ご来院されますと、
診察までの待ち時間が短くなります。
問診票(卵子凍結).pdf
医療法人社団奨寿会 アクトタワークリニック 院長 松浦俊樹